29日、地震が発生したことを想定した、訓練を行いました。
児童は机の下にもぐり安全を確保しました。その後「揺れがおさまりました」の放送を聞き、ヘルメットを着用して落ち着いて座るという訓練でした。
校長先生からは、「お・は・し・も・ち」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない)を守り、落ち着いて命を守る行動をしましょう。家でも、学校以外での避難の仕方を話し合っておきましょう。という話がありました。
28日、6年生は100m走をしました。ゴールまで、スピードに乗り、いっきに走り抜けていました。
28日、いつもより少し涼しい曇り空の下、50メートルを力いっぱい走りました。
2学期が始まりました。
暑さ対策のため、各教室で放送始業式を行いました。
校長先生からは、広島市平和祈念式典で児童代表の「平和の誓い」の言葉が紹介されました。学校目標の「尊重」を意識することが平和につながるという話でした。そして、長い2学期、心配や不安ごとがあったら「相談」して、一人で抱え込まないようにという話もありました。
来週から2学期が始まります。21日の午前中は「先生たちの勉強会」を行いました。夏季休業中に参加した研修の報告や、1学期に6年生が行った学力状況調査を実際に解いてみたり、学力状況調査の結果から依知小学校の課題を分析したりして、2学期からの学習の準備をしています。
午後からは、依知中学校区合同の研修会を行いました。依知中学校、依知南小学校の先生方と一緒に、「まめの木」(療育相談センター)の先生の話を聞きました。すべての児童・生徒が、見通しをもち、安心して学べる環境づくりについて学びました。2学期からの教育活動に生かしていきます。