25日、修了式の後に離退任式を行いました。
児童の代表が離退任される先生に感謝の言葉とともに花束を贈りました。離任される先生の呼びかけの後、退任される校長先生から最後のお話がありました。あいさつペンギンはみんなのあいさつのおかげでこんなに大きく成長しました。
離退任される先生方、ありがとうございました。
25日、修了式を行いました。最初に代表の児童に修了証が手渡されました。
落ち着いた態度で聞く姿勢が立派でした。この1年間の成長の姿が見られました。
卒業式の前に、在校生が体育館へ移動する卒業生を校舎内で見送りました。
卒業生は、感謝の拍手と「今までありがとう」「おめでとう」の声に、笑顔でこたえてくれました。
10時から体育館で卒業式を厳かに挙行しました。
卒業生のみなさん「人生は”本質“を探す冒険だ」という、校長先生からのメッセージのように、新しい冒険の旅に元気に出発してください。
14日、今年度最後の給食でした。6年生にとっては小学校最後の給食です。好きな人たちとグループになって美味しくいただきました。
14日4年生が6年生に動画編集のやり方を教えてもらいました。動画に音楽をつけたり、背景を変えたりして、どんどん動画の魅力がアップしていきました。優しく教えてくれた6年生、ありがとうございました!
12日ベルマレーによるサッカー教室が行われました。
サッカーが得意な児童も苦手な児童も、みんなで仲良く取り組みました。
最後のミニゲームはとても盛り上がり、みんなの汗が輝いていました。
11日 なかよし集会を行いました。最初、下級生から6年生へ手作りのプレゼントを渡しました。これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。後半は校庭でなかよく遊びを楽しみました。
7日6年生が、俳優のエクササイズを通して、「自分を知る」という体験をしました。講師は女優の植野葉子先生です。呼吸の仕方や姿勢、ペアになって目をつぶって歩く、など、普段は意識することのないアクティテイビティに興味津々でした。
6日 通学指導を行いました。来年度に向けて、新しい登校班で下校しました。6年生は、列の最後尾で見守ってくれます。これからも安全に登校してください。
5日(水)に『学校保健委員会』を開催いたしました。今年度は、5年生を対象に、厚木ヤクルト販売株式会社の講師をお招きし、【おなか元気教室】のご講演をしていただきました。
小腸や大腸の長さを体験し、子どもたちの健康とよりよい生活習慣について学ぶ機会になりました。これからもご家庭で、早寝・早起き・朝ごはんのご協力をお願いいたします。
4日、朝会を行いました。
集会室には1年生が集まりました。
全体の朝会が終わったあと、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。元気な歌声が響きました。
3日、さくら幼稚園との幼保小交流会を行いました。じゃんけん列車や、様々なお店の遊びをみんなで一緒に楽しみました。幼稚園児に優しく声をかけてあげたり、お店を一緒に回ってあげたりしている様子から、子ども達の成長を感じました。