6月30日、社会の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、エスパティオに見学に行きました。売り場のお菓子やジュースを見て「おいしそう」と喜んでいました。バックヤードも見せていただき、普段見ることのできない機械や食材が加工される様子に興味津々でした。
23日、鈴木果樹園を見学させていただきました。前回は、花が咲いていましたが、もう小さい実がなっていました。この時期は、摘果といって、大きく育つように、多すぎる実を一つ一つ取り除いているそうです。「大きくなったら食べたいな」「ぶどうもおいしそう」と、楽しみにしている3年生でした。
6歳臼歯がむし歯になりやすい理由を知り、正しいみがき方を学習しました。
19日、1・2年生が水泳学習をしました。1年生は小学校初めてのプールです。最初にプールのルールについて確認しました。6月にしてはとても暑かったので、プールの中はとても気持ちよかったです。水の抵抗を感じながら反対側の端まで走りました。とても楽しい学習になりました。
18日、全校児童が待ちに待った依知小フェスティバルが開催されました。様々な工夫を凝らしたお店をまわり、みんなの笑顔があふれる一日となりました。
16日、プール開きとともに、5・6年生で水泳学習をしました。暑すぎず寒すぎず、ほどよい天候の中で、気持ちよく水に入ることができました。今年度も、A・B・Cの3つのグループに分かれ、それぞれの目標をもって、水泳学習に前向きに取り組みました。
12日(木)に、延期されていたプール清掃を行いました。
今年度の水泳学習が気持ちよく始められるよう、プールサイドや水槽の汚れをみんなで協力しながら落とすことができました。来週から始まる水泳学習が楽しみです。
10日、厚木税務署、厚木法人会の方々にお越しいただき「租税教室」が行われました。分かりやすいお話で、税金の大切さについて学ぶことができました。最後に、1億円ってどのぐらいの量で、どのぐらい重いかを体験させていただきました。
6日、生活科の学習で長坂南公園へ行きました。遊具で遊んだり虫探しをしたりして友だちと楽しく過ごしました。
5日、クロームブックに自分でログインできるようになり、やる気いっぱいの1年生です。今回はデジタル教材の使い方を学習しました。GIGA支援員さんにもサポートしてもらいながら、クロームブックでできることが増え、うれしそうに活動していました。
3日と4日、家庭科の学習で洗濯実習をしました。今回の実習は、靴下洗い。洗濯板の使い方やもみ洗いの仕方、脱水や干し方などを体験しました。ご家庭では、全自動式洗濯機に任せてしまうところも多いと思いますが、汚れのひどいときなどに役立つ知識や技術を学ぶことができる実習となりました。
花植え隊のみなさんに花壇の花の世話をしていただき、季節の花々がきれいに咲いています。
今は、ユリが見頃です。来校されたときには、ぜひ、ご覧ください。