2023年

七沢自然教室(4年)

29日30日、5年生が七沢自然ふれあいセンターに宿泊学習に行ってきました。

1日目はセンター内に隠されたカードを探すハンターゲームや夕食のピザ作りを班の仲間と協力して活動しました。自分たちで作ったピザはとても美味しかったです。

2日目は朝のつどいから始まりました。さわやかな空気を吸いながらラジオ体操をしました。午前中は焼き杉作りをして素敵な思い出の作品を作りました。

七沢自然教室(4年)

 29日、4年生が七沢自然ふれあいセンターに校外学習に行ってきました。

。午前中は土鈴作り、午後は森林ゲームを楽しみました。とても暑かったですが、水分補給をしながら、汗びっしょりになって頑張りました。

枝豆の種まき(2年)

 生活科の学習で、学校の近くの畑に枝豆の種をまきに行きました。学校運営委員会の方にご指導をいただき、「大きく育ちますように」と願いを込めながら、子どもたちはまいた種に優しく土を被せていました。

読書の木に葉がいっぱい!

6月12日からの読書旬間の取り組みとして、各クラスに読書の木が掲示されています。読んだ本の書名と内容を葉っぱに書いて木に貼りました。みんなが本をたくさん読んだので葉っぱがいっぱいになりました。

しっかり歯を磨きましょう!

6月は保健月間として養護教諭が歯に関する指導を各クラスで行っています。歯磨きの仕方や歯について、各学年に合わせた指導をしています。

手話体験講座(4年)

21日、聴覚に障がいをもつ方のための機器や手話を知り、理解を深める授業を行いました。手話は、耳が不自由な人とコミュニケーションが取れるとても役に立つ言語だとわかりました。厚木市手話サークルあゆの会の皆さま、ありがとうございました。

なかよし集会

20日の昼休み、全校児童が縦割りのグループに分かれて、6年生が中心に計画した遊びを楽しみました。どのグループも協力してなかよく遊びを楽しみました。

砂遊びって楽しいね(1年)

図工の「すなや つちと なかよし」では、砂や土の感触を味わいながら、思い思いの形を作っていく活動をしました。友だちとなかよく楽しみました。

あつぎ郷土博物館(3年)

23日、下川入のあつぎ郷土資料館に行きました。クラス毎に分かれて、昔の道具と依知の歴史を学びました。子ども達は昔の様子に興味を持って聞いたり体験したりしていました。保護者の方にも見守りに来ていただきましてありがとうございました。

学校運営協議会

19日、令和5年度第1回学校運営協議会を行いました。令和5年から令和7年までの任期で、新任の方を含め13名の委員の方に委嘱状がわたされました。今年度の学校経営方針を確認し、学校運営や必要な支援に関する協議を行いました。後半は全教職員も参加し3つのグループに分かれ、これからの活動について意見交換をしました。

のぞいてみると(5年)

図工で、箱の中をのぞいてみると秘密の景色が見える作品づくりをしました。紙粘土などを使って箱の中に自分の好きな景色を作っています。素敵な作品に仕上がるのが楽しみです。

安心教室(1年)

16日、自分の身は自分で守るための安心教室を行いました。アルソックの皆さんが不審者にあったときの合言葉「いかのおすし」について丁寧に教えてくれました。

水泳学習始まりました!

15日から水泳学習が始まりました。水の中を歩いたり、もぐったり、浮いたり、水泳学習を楽しみました。安全のため保護者の方も見守りボランティアに協力いただきありがとうございました。

低学年は水中散歩を楽しみました。

高学年は3グループに分かれて行いました。けのびが上手にできました。

児童朝会(6月)

13日、児童朝会を行いました。運営委員会からは依知小学校をよりよくするためのアイディアを集める「えちポスト」の設置についてお知らせがありました。自分たちで考えて行動でき素晴らしいです。「えちポスト」からどんな取り組みが生まれてくるのか楽しみです。

租税教室(6年)

13日、租税教室を行いました。税理士さんから社会で学習した税金についてお話を伺いました。税金の種類や使われ方など学びました。1億円の模擬紙幣も持たせていただき1億円の重さを体感しました。税理士の皆さま、ありがとうございました。

視覚障がい者誘導体験(4年)

13日、視覚障がい者誘導体験教室を行いました。視覚障がい者の誘導体験を通して、誘導の基本や声掛けの大切さを学びました。厚木市誘導赤十字奉仕団の皆さま、ありがとうございました。

緑の羽根募金ありがとうございます!

12日から16日まで国際・福祉委員会が緑の羽根募金の募金活動をしました。各教室に行って依知小の子たちの真心を集めました。総額2936円集まりました。緑化活動等に使われます。

読書旬間

12日から23日は校内読書旬間です。朝活動の時間に毎日読書をします。初日の12日には図書i委員会の児童が1・2年生に読み聞かせを行いました。この機会にいろいろな本に出会えるといいですね。

楽しかった依知フェス!

9日、全校児童集会依知フェスを開催しました。スローガンは「仲良く協力!元気いっぱい楽しい依知フェス2023」です。2年生から6年生は工夫をこらしたお店を出しました。ゲーム屋さん、迷路、サンプル作り、劇など自分たちでお客さんを楽しませるよう取り組んでいました。どこのお店も楽しそうでした。1年生は初めての児童集会に目をきらきらさせながら楽しんでいました。

心肺蘇生法研修会

プール開きの前に、9日放課後、全教員で心肺蘇生法研修会を行いました。いざというときに落ち着いて行動できるよう皆真剣に取り組みました。

プール清掃(6年)

6日、6年生がプール清掃を行いました。みんなで協力してプールサイドやプールの床にあった汚れをブラシを使ってきれいにしました。まだ水の入っていないプールで記念撮影もしました!プール開きが楽しみです。

メダカが見えた!(5年)

理科の時間に、メダカの卵を解剖顕微鏡で観察しました。卵の中のなかでメダカの赤ちゃんが動く様子が見えました!

パクパクあつぎさんデー

6日の給食はパクパクあつぎさんデーの献立でした。ごぼうっこカレーには依知地区で収穫されたにんにくと玉ねぎが使われています。子どもたちは依知産の野菜が使われていることを知って喜んでカレーを食べていました。

6月の朝会

今年度は、集会室から中継して全校朝会を行っています。6月は、5年生が集会室に集まりました。今月の校長先生のお話は「言葉」についてでした。言葉は「言(こと)の葉っぱ」とも言います。自分の口から出る言葉は、最初に自分の脳が聞いています。よい言葉は自分自身を育てます。よい言葉で自分の木を飾りましょう、という内容でした。

終了後の5年生向けのお話は、「脳のおはなし」でした。脳のネットワークは使い続けることで「習慣」になっていく。言葉の使い方、考え方や、感じ方なども、仮によくないネットワークがつながってしまうと、一度つながったネットワークを組みかえることはなかなか難しい。でも、「意思」「理性」で上書きすることはできる。柔軟な組み換えができる、ぎりぎりの年齢は10~11歳!だから、校長先生は、5年生に話したかったのだそうです。

よい言葉を使い続けることは、自分自身をも変えることができる。

やさしい言葉、美しい言葉がいっぱいの学校にしていきたいですね。

遠足 カップヌードルミュージアム(3年)

午後はカップヌードルミュージアムに行きました。オリジナルヌードルの作製をしました。まずはカップに絵を描いたり色を塗ったり、麺と好きな具を入れて完成です。

遠足 昼食(3年)

昼食は、はまぎんこども宇宙科学館の中でいただきました。お弁当がとても美味しかったです。

遠足:はまぎんこども宇宙科学館(3年)

はまぎんこども宇宙科学館には楽しい展示がたくさんありました。

遠足(3年)

1日、3年生が横浜方面に遠足に行きました。道路がすいていたので予定よりも少し早くはまぎんこども宇宙科学館に到着しました。

6月になりました!

季節はずれの台風2号が近づいています。6月も依知フェスや水泳学習など楽しいことがいっぱいです。