2023年10月

運動会の絵(2年)

運動会で踊った「アイドル」の踊りで気に入っているポーズを描きました。腕や足の形に気を付けながら描き進め、最後にキラキラリンリン棒を持たせて完成です。どの子も大きくのびのびと、そして楽しそうにダンスを踊っている自分を絵で表現することができました。

代表委員会(10月)

30日、代表委員会を行いました。見守りの方々にあいさつをしていない子どもがいるとの意見がありました。代表委員があいさつを増やす方法について話し合いました。

遠足楽しかったよ!

26日、1年生が湘南台文化センターこども館に遠足に行きました。展示物で遊んだり、プラネタリウムで星空を楽しみました。さわやかな青空の下で食べたお弁当はとても美味しかったです。公園で秋さがしもしました。とても楽しい遠足になりました。

理科 空気と水(4年)

理科の「とじこめた空気と水」の学習で、水鉄砲を使った実験を行いました。どのようにしたら水を遠くに飛ばせるのかを思考錯誤しながら取り組んでいました。

赤い羽根募金、お願いします。

23日から25日の朝活動の時間に、国際福祉委員会が赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。たくさんの真心が集まりました。

食品ロス・食品リサイクル環境学習講座(5年)

24日、環境センターの職員の方に来ていただき、食品ロスや食品リサイクルについて楽しく学びました。食べ残しを少なくしていきたい気持ちが一層強くなりました。

児童朝会(10月)

24日の児童朝会は保健委員会の1学期の保健室の利用について調べた結果の発表でした。けが・病気で来室した児童についてまとめていくと、いろいろなことが分かりました。けがは、校庭ですり傷、うちみが多かったこと。病気は、頭痛が多かったことと、朝食を食べていない人がいることも分かりました。

依知小のみんなが元気に過ごせるよう、これからも保健委員会の活動を頑張りたいと思います。

パソコンクラブ

20日、パソコンクラブで第1回プログラミングゲーム大会を行いました。それぞれが「おもしろい!」と思ったゲームに投票。たくさんの票を獲得した人に賞状が贈られました。

1年生への読み聞かせ(3年)

国語の「はんで意見をまとめよう」の学習で1年生への読み聞かせの本を話し合いで決めました。今日はいよいよ1年生への読み聞かせの日でした。成長してお兄さんお姉さんになった3年生が立派に読み聞かせをしていました。これからも話し合いをして楽しい学校生活を送れると良いですね。

日本の文化を発信しよう(6年)

パンフレットを作る学習を通して表現の工夫をいかして書く学習をしています。グループで作るパンフレット作りにいかしたい表現の工夫点を各自が選んだ本から見つけ、話し合いをしました。それぞれが見つけた工夫を付箋に書いて、その付箋を使いながら話し合いを深めました。どんなパンフレットができるか楽しみです。

なかよし集会

17日、縦割り活動である「なかよし集会」を行いました。1組は室内で、2組は校庭で遊びました。校庭ではドッジボールやケイドロを楽しんでいました。2組は教室でフルーツバスケットやいす取りゲームを楽しんでいました。みんな仲良く元気に遊びました。

キンモクセイ日和

校舎の前には立派なキンモクセイの樹が並んでいます。秋らしい爽やかな天候になり、キンモクセイの香りが教室の中まで届いてきます。

よりよい学校生活のために(5年)

話し合いの進め方について学習しました。落とし物を無くすためにどうしたらよいか自分の意見と友だちの意見を比べて、ワークシートにまとめました。これからの話し合い活動にいかしていきたいです。

素敵な本をありがとう!

株式会社メイシンマテリアル様からたくさんの本の寄贈がありました。

「道具1つでらくらくスイーツ」シリーズ、「としょかんねずみ」シリーズ、「トリックアート図鑑」シリーズ、学習まんが「日本の歴史」「世界の歴史」・「世界の伝記」など94冊の本をいただきました。どの本も子どもたちの人気のある本です。学校図書館で手に取って、読むのが楽しみですね。メイシンマテリアル様、ありがとうございます。

朝会(10月)ほめる力

「青い丸と欠けている青い丸、どちらに目がいきますか?」・・・

実は、欠けている丸に目がいく人が多いそうです。

人は、できていることより、できていないことに気持ちが向きがちです。

できていることに目を向けて、自分をほめてあげましょう。

昨日より、1カ月前より、1年前より、自分ができるようになったことを自分でほめる。そうすると、人をほめることも自然にできるようになるのだそうです。

ほめる力を育てよう。10月の校長先生のお話です。


「ともだちのこと、しらせよう」(1年)

インタビューして知った友だちのことを、他の人に知らせる文章を書くという学習です。この日は「友だちの、今一番楽しいことをくわしくきこう」という活動でした。みんな一生懸命にインタビューしてワークシートにメモしていました。

ラジオネーム〇〇さんからです!

放送委員会では毎日の給食時間の放送で募集したリクエスト曲を流しています。今、依知小で流行っているのはラジオネームです。放送室前にある箱に、ラジオネームでリクエスト曲を入れるのを楽しみにしている児童がみられます。放送委員自分たちで考えたアイディアが生かされました。

日産わくわくエコスクール(5年)

12日、日産わくわくエコスクールが開催されました。自動で動くハンドルに驚いたり、自分で発電、充電したミニカーを走らせたり、わくわくしながらたくさんのことを教えていただきました。

閉会式

みんな、全力で走り、全力で踊り、全力で楽しむことができた運動会。運営委員長の言葉通り、みんなの力で最高の思い出となる運動会になりました。

颯爛舞志(高学年)

5年生は初めての、6年生にとっては最後のソーラン節。練習の成果を存分に発揮し、力強く堂々と踊る姿がとても立派でした。

E・Eダンスホール de ole!(中学年)

キラキラの帽子とキラキラの笑顔でかっこよく踊り切りました。その笑顔があれば、「いつだって、大丈夫!」ですね!

みんなのアイドル 依知の子☆(低学年)

「元気な声」「きらきら輝く笑顔」「手足を大きく動かした踊り」子どもたち一人一人が、これまでの練習の成果を十分に発揮し、本番で素晴らしい演技を披露していました。この頑張りを、そしてこの達成感を、今後の学校生活につなげていってほしいです。

先生!竹がとりたいんです!(6年)

今年は6年生だけ、団体種目が復活しました。「竹取合戦」です。6年生の力強さと速さは、圧巻でした。白組の勝利でしたが、赤白どちらも最後まで頑張りました。

徒競走

低学年は50m、中学年は80m、高学年は100m、走りました。3年生は初めてのコーナーがありましたが、みんな元気に走りぬきました!

応援合戦

赤白に分かれ、応援合戦です。寸劇があったり両組エールを送りあったりしました。応援団長のすばらしい発声にリードされ、全学年、大きな声と手拍子で盛り上げました。

開会式

青空のもと、1年生代表4名の元気な開会の言葉で、令和5年度の運動会がスタートしました!今年のスローガンは「かがやく勝利に手をのばせ!!!~笑っておわろう2023~」です。

家庭科 裁縫 (5・6年)

6年生はナップザックづくりです。11月の修学旅行に持っていけるかな。

 5年生はランチョンマット。待ち針をつけ、丁寧に縫います。

国語「敬語」(5年)

ていねいな言葉づかい。言葉の前に「お」がつくものは・・・  「お言葉」「お中元」「お手伝い」・・・

算数 およその数(4年生)

「およその数(概数)」の最初の時間です。○○くらい、大体、およそ、などの言葉がつくのが概数。「概数(がいすう)という言葉を覚えておこう!」

社会 農家の仕事  (3年)

「農家の仕事」の学習です。自分が選んだ農作物について、調べていました。皆、真剣です。

楽しく踊ろう!(中学年)

鮮やかなハットをかぶって、軽快に踊ります。だんだん上手に踊れるようになってきました。本番が楽しみです。

踊りが上手になりました!(低学年)

運動会の低学年の表現はリンリン棒を使った楽しい踊りです。踊りに合わせた元気な声が見どころです。体型移動も練習しています。

フレフレ赤組!フレフレ白組!

3日、2回目の全体練習を行いました。今回は応援合戦の練習でした。今年は声を出しての応援ができるので、赤も白も大きな声を出して応援していました。当日は寸劇も披露されるので楽しみです。

運動会までのカウントダウン

やっと秋風になりました。第37回運動会まであと5日。

職員玄関には、中秋の名月にむけて飾られていたススキがフクロウになっていました。

10月になりました!

9月は異例の猛暑が続きましたが、子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいでした。10月も、まだ日中日差しが強いので体調を整えて過ごしましょう。